股関節痛を防止するストレッチについて解説
股関節痛は、歩くときに動かしづらさや痛みを感じたりします。
放って置くと病気に繋がる恐れがあるので、症状が見られたら早めに対処する必要があります。
そこで今回は、股関節痛を防止するためのストレッチをご紹介します。
▼股関節痛が起こる原因
では、なぜ股関節痛は起こるのでしょうか。
人は歩くときは体重の3倍負荷がかかり、立ち上がるときは6倍の負荷がかかります。
さらに床などから立ち上がるときは10倍の負荷がかかってしまいます。
この負荷が股関節痛を引き起こすのです。
また、歩くときは体が横にブレないようにするため動きを制限しなければなりません。
制限する際に、関節周りのお尻の筋肉や軟部組織に負荷をかけてしまうのも原因です。
▼股関節痛を防止するためのストレッチ
股関節痛を防止するためにはストレッチが有効です。
ストレッチは自宅で簡単にできます。
①床に座って、無理のない範囲で両足を大きくひらく
②足の親指側を内側に倒し、ゆっくりと床に近づける
③足の小指側を外側に倒し、ゆっくりと床に近づける
④上記を一度に5回ほど繰り返す。1日3度くらいを目安にし、ストレッチ中は息を止めないでゆっくりと呼吸してください。
股関節が柔らかくなるので、股関節痛を防止できます。
▼まとめ
今回は、股関節痛を防止するためのストレッチをご紹介しました。
ご紹介したストレッチは自宅で簡単にできるので、ぜひ習慣に取り入れてみてくださいね。
また当院では、股関節の痛みを軽減する施術をおこなっています。
股関節の痛みが気になる場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/09/15
-
新しいホームページ完成!!!!
query_builder 2022/09/14 -
年末年始休業日のお知らせ🐘🌈|新白岡東口駅前整骨院・整体院便り|白岡市
query_builder 2021/12/23 -
40代におすすめのダイエット方法について
query_builder 2023/01/05 -
免疫力を上げて病気を防ごう❕②|新白岡東口駅前整骨院・整体院便り|白岡市
query_builder 2022/02/22
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/076
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/039
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/1210
- 2021/1118
- 2021/1012
- 2021/099
- 2021/0810
- 2021/0714
- 2021/0611
- 2021/0510
- 2021/0412
- 2021/0311
- 2021/0212
- 2021/0111
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/101
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0722
- 2020/0626
- 2020/0525
- 2020/0422