妊娠するとなぜ腰痛が起こるの?原因と改善方法とは?

query_builder 2023/07/31
BLOG
2190fdb6516850c5566ea3be54376dad_t


◎なぜ妊娠すると腰痛が起こるのか?


 

妊娠してからの腰痛はホルモンの影響によるものが多い

妊娠すると身体の中でリラキシンという女性ホルモンが多く分泌されるようになります✨


このリラキシンというホルモンは出産をする準備をするホルモンで

お産の時に赤ちゃんが狭い骨盤から出やすくする(産道を広くする)ために、骨盤周りの靭帯や関節を緩くする働きがあるのです。


出産をするうえではとても良い大切な役割をしてくれるホルモンなのですが、骨盤周りが緩く不安定な状態になってしまい、

それを支えるために背中や腰、お尻周りの筋肉に負担がかかって硬くなり、腰痛や酷いと恥骨痛などに繋がっていってしまうのです😰


体形の変化による

・妊娠後期に近づくにつれて、お腹の中の赤ちゃんが大きくなりお腹が前にどんどんと出ていきます。

そうすると、腰が反ってしまう(反り腰になる)い腰にかかる負担が増えてしまうのです💦


・赤ちゃんが成長していくと妊婦さんが支えないといけなくなる体重が増えるので腰周りの筋肉や関節に負担がかかりやすくなってしまうため腰痛に繋がりやすくなってしまうのです😰



◎妊娠中の腰痛改善方法


腰周りを温める

筋肉は冷えると硬く緊張してしまいます。それが腰痛の原因にもなってしまうのです💦

逆に温めてあげることによって、血行がよくなり腰周りの筋肉がゆるんでくれるので腰痛を緩和してくれます✨


ホッカイロを貼ったり、湯船にゆっくりと浸かったりして身体を冷やさないようにしてあげる事が大切になります😊

内側から温めて血行を良くするために温かい飲み物を飲むこともおススメします☕


暑い夏でも、クーラーなどによって冷えてしまうことがあるので注意が必要です!


ストレッチや運動を取り入れる

ストレッチや運動をする事によって血行が良くなり、筋肉の緊張を和らいでくれます✨

また、適度に身体を動かすことによって体力の維持や、ストレス発散にもつながります。


ただし、体調が良い時に行うようにしてください。

体調が悪い時には無理をしないようにしてください✨


妊婦さんようの骨盤ベルトをつかう

妊婦さん用の骨盤ベルトを巻くことによって、身体を支えるサポートをしてくれるので、腰周りにかかる負担を軽減することができます😊

巻く位置やきちんとした使用法を助産師さんや医師から教えてもらい使用することをおススメします!


姿勢を意識する

反り腰もそうですが、腰が痛くなると痛みをかばおうとして丸まる猫背のような姿勢になってしまうことがよくあるのですが、その時は楽に感じても実は腰に負担をかけてしまっているのです💦

できるだけ背筋の伸びたきれいな姿勢を意識してみましょう🌼


椅子に座る際には、浅く腰を掛けると猫背になりやすくなってしまうので、深く腰をかけて座り骨盤を立てて姿勢を良くするといいでしょう😊

反り腰にならないように注意も必要です!


反り腰になりそうになったらイスと腰の空いた隙間にタオルやクッションを挟んで、隙間を無くすように少し工夫をしてみましょう💡



産後も出産時の負担や抱っこなどが続くことによって腰痛になってしまう人が沢山いらっしゃいます💦

その様な時は我慢をせずに産後の骨盤矯正やマッサージをうけたりすることも一つの解決策です😊


みなさんが毎日笑顔で元気に過ごせるように少しでも手助けができたらと思っています👶✨

なにかありましたらいつでもお待ちしております🌻

 

 

#新白岡東口駅前整骨院#新白岡#白岡#整体#骨盤矯正#腰痛#頭痛#交通事故#交通事故治療#むちうち#産後骨盤矯正#お子様連れOK#キッズスペース#猫背#トムソンベッド#ぎっくり腰#コアレ#ママの味方#肩こり#歪み#柔道整復師#スポーツ障害#捻挫#浮腫#五十肩#四十肩#ストレートネック#スマホ首#自律神経#坐骨神経痛

NEW

  • 協力企業様を大募集しています|新白岡東口駅前整骨院便り|

    query_builder 2024/07/20
  • 右腰だけ!左腰だけ!片方だけに痛みが出る腰痛の原因とは❓②

    query_builder 2023/08/21
  • 夏バテ、夏の疲れを食事でケア❢

    query_builder 2024/08/16
  • 肌トラブルや乾燥肌を防ごう❢

    query_builder 2024/12/07
  • 女性特有の腰痛の原因、改善方法❢

    query_builder 2023/10/16

CATEGORY

ARCHIVE