股関節のゆるみは問題あり?股関節についてご紹介
股関節は、太ももの骨と骨盤が接する付近のことをいいます。
そのため、股関節の調子が悪いと腰や足、太ももに影響を与えます。
また、股関節はゆるめたほうがいい聞きますが、実際どうなのでしょうか。
そこで今回は、股関節と股関節のゆるみについてご紹介します。
▼股関節について
■股関節の役割
股関節は、歩く、階段をのぼる、立ち上がるなどの動作をスムーズにさせる役割があります。
よって股関節がきちんと機能しないと、日常生活に影響を与えてしまいます。
■股関節の動きが悪くなる理由
股関節は年齢を重ねるごとに動きが悪くなってしまいます。
股関節周りの筋肉が硬くなってしまったり、支える筋肉が減ってしまうので動きが悪くなるのです。
股関節の動きが悪くなると、痛みも感じやすくなります。
他にも、大股歩きができなくなる、何もないところでつまずく、立ち上がるときどこかに手をつく、階段がのぼりづらいなどの影響があります。
■股関節のゆるみは問題あり?
股関節は筋肉が硬くなることにより動きが悪くなります。
股関節の硬さが問題を引き起こすことになりますが、ゆるみすぎも問題です。
ゆるみすぎて股関節が柔らかくなっている状態だと、可動域制限を超えてしまいます。
過度に可動域を超えていると、制御するための筋力が備わっていないことになります。
よって、ゆるみも状態によっては問題なので改善する必要があります。
▼まとめ
今回は、股関節と股関節のゆるみについてご紹介しました。
股関節は体を動かすために重要な役割を担っているので、日頃からストレッチなどをして柔軟性を高めておきましょう。
ただ、ゆるみっぱなしも良いとはいえませんので、気になる方はプロに見てもらうことをおすすめします。
当店では、股関節に関する施術メニューがあります。
股関節のケアをしたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
NEW
-
query_builder 2024/07/20
-
右腰だけ!左腰だけ!片方だけに痛みが出る腰痛の原因とは❓②
query_builder 2023/08/21 -
冬に多発?!ヒートショック⛄!
query_builder 2024/11/30 -
猫背になってきた??原因・対策❕|新白岡東口駅前整骨院|白岡市・久喜市
query_builder 2023/08/16 -
手首の痛みが・・・腱鞘炎の原因と予防法
query_builder 2023/10/09
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/122
- 2024/112
- 2024/102
- 2024/092
- 2024/083
- 2024/073
- 2024/063
- 2024/052
- 2024/041
- 2024/033
- 2024/024
- 2024/015
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/106
- 2023/094
- 2023/084
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/076
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/039
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/1210
- 2021/1118
- 2021/1012
- 2021/099
- 2021/0810
- 2021/0714
- 2021/0611
- 2021/0510
- 2021/0412
- 2021/0311
- 2021/0212
- 2021/0111
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/101
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0722
- 2020/0626
- 2020/0525
- 2020/0422