仕事中に首の痛みが発生する原因と対処法

query_builder 2022/01/22
コラム
20

長時間同じ姿勢で仕事をしていると、だんだん首が痛くなってきませんか?
これは、仕事中の姿勢が原因かもしれません。
そこで今回は、仕事中に首の痛みが発生する原因と対処法について解説していきます。

▼仕事中に首の痛みが発生する原因
■机や椅子の高さが合っていない
机や椅子の高さが合っていないと、正しい姿勢で作業することができません。
パソコンやタブレットをのぞき込むような姿勢になり、猫背や反り腰の原因になります。

■パソコンやタブレットを長時間見続けている
仕事に集中すると、ついパソコンやタブレットを長時間見続けてしまいます。
しかし、長時間同じ姿勢でいると体の筋肉が凝り固まり、首の痛みにつながります。

■椅子に正しく座れていない
背もたれに寄りかかったり肘をついて座ると、必然的に姿勢が崩れます。
姿勢が崩れると首や背中・腰に負担がかかりやすく、痛みを感じるようになります。

▼仕事中の首の痛みに対する対処法
■適度に首のストレッチをする
長時間同じ姿勢で仕事をする場合は、適度に首のストレッチを行いましょう。
そうすることで血流が促され、筋肉が凝り固まるのを防ぐことができます。

■体に合った机や椅子を使う
体に合っていない机や椅子は姿勢不良の原因になるので、自分の体に合った机や椅子を使いましょう。
そうすることで、無理のない姿勢を維持することができます。

■首を温める
冷えは血流が滞り、筋肉が固まる原因になります。
そのため、首に痛みがあるときは温めて血流を促すのも効果的です。

▼まとめ
仕事中に首の痛みが発生する原因は、主に次の3つです。
・机や椅子の高さが合っていない
・パソコンやタブレットを長時間見続けている
・椅子に正しく座れていない

姿勢不良による首の痛みでお悩みの方は、ぜひ白岡にある当院にご相談ください。

NEW

  • 協力企業様を大募集しています|新白岡東口駅前整骨院便り|

    query_builder 2024/07/20
  • 右腰だけ!左腰だけ!片方だけに痛みが出る腰痛の原因とは❓②

    query_builder 2023/08/21
  • ぎっくり腰に!!原因と対処法は?

    query_builder 2023/09/11
  • 産後のママの力強い味方。産後のお身体の悩みを解消できます!!

    query_builder 2023/10/23
  • お母さんの体は鉄不足💦⁈

    query_builder 2024/01/09

CATEGORY

ARCHIVE