猫背を改善するための正しい座り方について

query_builder 2021/12/05
コラム
10

長時間のデスクワークで、気がついたら猫背になっているという方も少なくないでしょう。
猫背を改善するには、座り方を見直す必要があります。
そこで今回は、猫背を改善するための正しい座り方について解説していきます。

▼猫背を改善するための正しい座り方
正しい座り方といっても、あごを引いたり背筋を伸ばしたりなどさまざまなポイントがあります。
「全てを意識して座るのは難しい」という方は、骨盤を立てて座るということだけ覚えておきましょう。
骨盤を立てて座るポイントは、次の3つです。

■肩と膝が左右で同じ高さになるように座る
肘をついたり足を組んで座ると、肩や膝の高さが左右で違った状態になります。
これでは骨盤も歪んだ状態になってしまうので、椅子に座ったときに肩と膝が左右で同じ高さになるように意識しましょう。

■椅子に深く座る
椅子に深く座るには、座面の最も奥にお尻を持ってくるように座りましょう。
椅子に深く座ると足が浮いてしまうという場合は、足が床につく程度に座面を低くすることで座りやすくなります。

■坐骨を座面にあてて座る
正しい姿勢で椅子に座ると、座面に触れる骨がわかると思います。
これが坐骨で、左右に同じくらいの圧がかかるように座るのがポイントです。

▼まとめ
座っているときの猫背が気になるという方は、次の3つのことを意識しましょう。
・肩と膝が左右で同じ高さになるように座る
・椅子に深く座る
・坐骨を座面にあてて座る

白岡にある当院では、猫背を根本から改善するための施術を行っています。
猫背による肩こりや腰痛でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

NEW

  • 協力企業様を大募集しています|新白岡東口駅前整骨院便り|

    query_builder 2024/07/20
  • 右腰だけ!左腰だけ!片方だけに痛みが出る腰痛の原因とは❓②

    query_builder 2023/08/21
  • 妊娠中に辛い頭痛が・・・原因と対処法は❓

    query_builder 2023/09/04
  • 背中に筋肉痛のような痛み。。。考えられる原因・対処法

    query_builder 2023/10/30
  • 老化の原因『糖化』

    query_builder 2024/01/05

CATEGORY

ARCHIVE