尿漏れが年齢によって引き起こされる場合の原因と対策
尿漏れは様々な原因で起きますが、年齢によっても引き起こす場合があります。
なぜ年齢によって尿漏れが生じてしまうのか気になるところです。
そこで今回は尿漏れと年齢についての関係性について紹介していきます。
▼尿漏れはなぜ年齢が上がると起こる?
加齢とともに尿漏れに悩む方が増えていきますが、40代を超えると急速に増えていくようです。
もちろん年齢関係なく引き起こすものなので、若い方でも尿漏れに悩む方も少なくありません。
加齢に伴う尿漏れが増えていく理由としては、骨盤底筋の緩みによって起こる場合が多いです。
骨盤底筋が緩むと、尿を押し出す力が弱くなり残尿に悩むケースもあります。
また女性の方は、加齢によりホルモンバランスの崩れでも尿漏れになりやすくなるようです。
▼年齢による尿漏れの対策
■生活習慣
生活習慣の改善によっても、尿漏れを対策することに繋がります。
カフェインやアルコールは利尿作用があるので、摂取量を控えましょう。
しかし尿漏れするからと、極端に水分を減らす必要はありません。
尿意がなくてもトイレに行く行為は、尿漏れを悪化させてしまうので注意が必要です。
■体操
骨盤底筋の緩みが原因で尿漏れを引き起こしているので、鍛えることも効果を期待できます。
無理をしない程度に初めてみて、生活に取り入れると良いでしょう。
▼まとめ
年齢による尿漏れは骨盤底筋の緩みから引き起こるので、生活習慣や簡単な体操で改善が期待できます。
もちろん病気が隠れている場合もあるので、気になる方は病院に足を運んでみても良いでしょう。
当院では、骨盤底筋の緩みについても施術しておりますので気になる方は是非一度お問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/08/21
-
ぎっくり腰に!!原因と対処法は?
query_builder 2023/09/11 -
妊娠するとなぜ腰痛が起こるの?原因と改善方法とは?
query_builder 2023/07/31 -
起きたら首が痛い!寝違えとは❓
query_builder 2023/09/25 -
妊娠中に辛い頭痛が・・・原因と対処法は❓
query_builder 2023/09/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/094
- 2023/084
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/076
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/039
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/1210
- 2021/1118
- 2021/1012
- 2021/099
- 2021/0810
- 2021/0714
- 2021/0611
- 2021/0510
- 2021/0412
- 2021/0311
- 2021/0212
- 2021/0111
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/101
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0722
- 2020/0626
- 2020/0525
- 2020/0422