女性に多い肩こりの原因についてご紹介
肩こりは筋肉の緊張状態によって起こります。
長時間同じ姿勢でいたり、パソコンなどのデスクワークが主な原因といわれています。
また、肩こりは女性に起こりやすい症状です。
では、なぜ肩こりは女性に多いのでしょうか。
今回は、女性に多い肩こりの原因についてご紹介します。
▼女性に多い肩こりの原因
■筋肉量が男性よりも少ない
女性は男性に比べると全体的に筋肉量が少ないです。
首や肩の筋肉量も少ないので、筋肉が緊張するとすぐに血流が悪くなってしまいます。
疲労物質も溜まりやすくなるので、肩こりになりやすいのです。
■冷え性
また、筋肉量が少ないと冷え性になりやすいです。
冷えで血流が悪くなってしまうと、肩周りの筋肉も緊張するので肩こりを引き起こします。
■バストの重み
女性の体はバストを支えているため、肩こりが起こりやすいです。
下着のサイズが合っていなかったりすると、さらに肩への負担が大きくなってしまうので体に合ったものを選びましょう。
また、下着で締め付けすぎるのもよくありません。
■ライフイベント
生理不順や妊娠中や産後のトラブルによって、肩こりが起きる場合もあります。
女性はホルモンバランスが崩れやすく、腹部にトラブルがあると肩こりに繋がります。
▼まとめ
今回は、女性に多い肩こりの原因についてご紹介しました。
女性は肩こりが起こりやすいので、日頃から疲労を溜めずに規則正しい生活を送るようにしてください。
当院では、肩こりを改善させるための施術をおこなっています。
肩こりが気になる場合は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
NEW
-
query_builder 2022/09/15
-
新しいホームページ完成!!!!
query_builder 2022/09/14 -
運動をして健康維持★|新白岡東口駅前整骨院・整体院便り|白岡市
query_builder 2022/01/25 -
サビない身体づくり|新白岡東口駅前整骨院・整体院便り|白岡市
query_builder 2022/03/08 -
糖質とは❓|新白岡東口駅前整骨院|白岡市・久喜市
query_builder 2022/05/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/076
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/039
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/1210
- 2021/1118
- 2021/1012
- 2021/099
- 2021/0810
- 2021/0714
- 2021/0611
- 2021/0510
- 2021/0412
- 2021/0311
- 2021/0212
- 2021/0111
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/101
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0722
- 2020/0626
- 2020/0525
- 2020/0422