女性ホルモンのサポート役✨亜鉛の働きとは?②
今回は亜鉛の働きと亜鉛を含む食べ物について書いていきます🌼
【亜鉛の働き】
●亜鉛は細胞の新陳代謝を促進するので、成長・妊娠・授乳・傷の治癒などの時には多く使われます!
体内に異物が侵入した場合も亜鉛と亜鉛含有酵素が協力して、新たな免疫細胞を作り出し異物に対処します。
このため亜鉛はウィルス感染にも効果的と言われています👿!
●生殖機能を維持します
・男性→前立腺で性ホルモンの合成に関わっており、精子の活動を活発にします💪
・女性→エストロゲン、プロゲステロンの分泌が促されるので、月経の乱れ(生理不順)や無排卵を防ぎます✨
●うつ病の緩和
うつ状態とは脳の機能が低下し、神経細胞の刺激伝達がスムーズにいかないためと言われています。
亜鉛はこの神経伝達物質を作るのに必要になるのです!
亜鉛が体内に十分にあると、精神安定や脳の機能を高め、うつ状態の緩和に効果的であると考えられています✨
●妊娠中の母体の変化や胎児の成長
・亜鉛は細胞分裂や多くの酵素活性に関与しているため、細胞分裂が活発な胎児の成長に必要となります👶
・妊娠中の女性は鉄分やカルシウムなどと同じように亜鉛も不足しやすくなります💦
妊娠中の味覚の変化や貧血にも繋がってきてしまいます🍚
●出産による傷の治りを早めます✨
【亜鉛を多く含む食べ物】
・生牡蠣
・豚肉(レバー)
・牛肉
・カニ
・卵(特に卵黄)
・煮干し
などがあります
因みに一日の推奨量は男性11mgで女性8mgになります🌸
#新白岡東口駅前整骨院#新白岡#白岡#整体#骨盤矯正#腰痛#頭痛#交通事故#交通事故治療#むちうち#産後骨盤矯正#お子様連れOK#キッズスペース#猫背#トムソンベッド#ぎっくり腰#コアレ#ママの味方#肩こり#歪み#柔道整復師#スポーツ障害#捻挫#浮腫#五十肩#四十肩#ストレートネック#スマホ首#自律神経#坐骨神経痛
NEW
-
query_builder 2024/07/20
-
右腰だけ!左腰だけ!片方だけに痛みが出る腰痛の原因とは❓②
query_builder 2023/08/21 -
夏バテ、夏の疲れを食事でケア❢
query_builder 2024/08/16 -
肌トラブルや乾燥肌を防ごう❢
query_builder 2024/12/07 -
女性特有の腰痛の原因、改善方法❢
query_builder 2023/10/16
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/122
- 2024/112
- 2024/102
- 2024/092
- 2024/083
- 2024/073
- 2024/063
- 2024/052
- 2024/041
- 2024/033
- 2024/024
- 2024/015
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/106
- 2023/094
- 2023/084
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/076
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/039
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/1210
- 2021/1118
- 2021/1012
- 2021/099
- 2021/0810
- 2021/0714
- 2021/0611
- 2021/0510
- 2021/0412
- 2021/0311
- 2021/0212
- 2021/0111
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/101
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0722
- 2020/0626
- 2020/0525
- 2020/0422