老化の原因『糖化』
みなさんは老化の原因を考えたことはありますか❓
老化を促進させる要因として、『糖化』という現象があります。
【糖化】とは。。。
「体の焦げ」とも呼ばれて、食事などから摂った余分な糖質が体内のタンパク質などと結びつき、細胞を劣化させる現象のことを言います⚡
糖化が進むと、、⇒ ・肌のシワ、くすみ、シミが現れる
・メタボ
・薄毛、髪の毛のハリが無くなる
AGEs(糖化最終生生物)⇒・体内組織に作用する病気の発症
糖化最終生成物 ・動脈硬化
・白内障
・アルツハイマー
・骨粗しょう症
・糖尿病
さまざまな症状がでてきます😵
これらをどうすれば防げるのでしょう⁇
《糖化のメカニズム》
ホットケーキを作るときに、こんがりと焼けて褐色になっていくのも糖化の例です。
砂糖が、卵や牛乳などタンパク質と結びつくことによって変性しているのです。カラメルやクッキーも同じ現象です❕
食べ物の糖化はこんがりといい香りですが、同じことが人間の体内で起こると考えるととんでもないですよね😱
ホットケーキやクッキーの表面を見てわかるように、糖化から生まれるAGEsは褐色で硬いのが特徴であり、これの影響によりコラーゲン繊維が破壊されると、肌の弾力を失い、老廃物が皮膚の細胞に沈着してシミやくすみとなります。
プラス髪のタンパク質も糖化によりハリ、ツヤが無くなってしまうため年齢より老けた印象になってしまうのです💦
どんな場合に糖化を起こすか?
AGEsができやすいのは食後1時間です。
食後30分から1時間で血糖値が上がるため、その時に糖化が起こってしまうからです。
食後の30分から1時間で血糖値が上がり、インスリンが分泌されます。
インスリンが分泌されることによって血糖値が下がるため、一時的に低血糖に陥り空腹感を感じます。
その時の血糖エネルギーはインスリンにより脂肪に変えられ、皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積されていくのです。
⚠食べ放題が好きな人、大盛り無料に惹かれる人は要注意です☝
『糖化』を抑えるためには。。
糖分は人が生きていくためには重要な栄養素です✨
糖分の摂取は必要なのですが、そこでポイントになるのが急激に血糖値を上げない食品を選ぶことです❕
主食 ー ・パスタ(全粒粉)
・玄米 など
野菜類ー ・玉ねぎ ・ピーマン ・小松菜
・トマト ・大根 ・きゅうり
・長ネギ ・ブロッコリー・レタス
・キャベツ ・ナス ・もやし など
きのこー ・しいたけ ・えのき
海藻類 ・エリンギ ・しめじ
・なめこ ・生わかめ
・海苔 ・昆布 など
果実類ー ・りんご ・イチゴ
・みかん ・桃
・レモン
・柿 など
魚類 ー ・マグロ ・カツオ
・アジ ・イワシ
・真だこ ・イカ
・しじみ ・あさり など
肉類 ー ・牛肉(ロース、ヒレ、モモ、サーロイン)
・豚肉(レバー、ロース、モモ)
・鶏肉(レバー、胸肉、モモ)
・ソーセージ
・ロースハム
乳製品ー ・牛乳
・プレーンヨーグルト
・バター
・プロセスチーズ
・卵(生、ゆで)
日頃から食べている食品が、カロリーが高いか低いかよりも、血糖値が上がりにくい食品を選ぶことが重要です❢
食品を焼いたり揚げたりといった調理をすることによって、こんがり焦げ目がつくのですが、これが糖化反応を起こしている証拠です。
生の状態よりも格段にAGEs量が増えてしまいます。
食品以外に気を付けること
1. 食事の食べる順番
主食の炭水化物を摂る前に、食物繊維が豊富な野菜やキノコ類、タンパク質を含む肉・魚類を食べるのが基本です!
2.運動
血糖値が一番上がる食後1時間に、30分~1時間のウォーキングは、糖化のリスクを減少させることができるだけでなく、さまざまな生活習慣病に対しても効果があります✊
⚠運動直後に糖分を多く含む飲み物を摂ると急激に血糖値が上がってしまうので、糖分をあまり多く含まないものを選びましょう!
⚠タバコの煙もAGEsを増やすことも判明しています!
自分が吸うだけでなく、隣にいる人の副流煙を吸うだけでも増えてしまうので、注意しましょう☹
自分の努力次第で若さと健康を維持できます✩(^^)/
#新白岡東口駅前整骨院#新白岡#白岡#整体#骨盤矯正#腰痛#頭痛#交通事故#交通事故治療#むちうち#産後骨盤矯正#お子様連れOK#キッズスペース#猫背#トムソンベッド#ぎっくり腰#コアレ#ママの味方#肩こり#歪み#柔道整復師#スポーツ障害#捻挫#浮腫#五十肩#四十肩#ストレートネック#スマホ首#自律神経#坐骨神経痛
NEW
-
query_builder 2024/07/20
-
右腰だけ!左腰だけ!片方だけに痛みが出る腰痛の原因とは❓②
query_builder 2023/08/21 -
猫背になってきた??原因・対策❕|新白岡東口駅前整骨院|白岡市・久喜市
query_builder 2023/08/16 -
手首の痛みが・・・腱鞘炎の原因と予防法
query_builder 2023/10/09 -
妊活時から産後まで必要な栄養素とは?
query_builder 2023/12/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/122
- 2024/112
- 2024/102
- 2024/092
- 2024/083
- 2024/073
- 2024/063
- 2024/052
- 2024/041
- 2024/033
- 2024/024
- 2024/015
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/106
- 2023/094
- 2023/084
- 2023/075
- 2023/063
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/102
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/076
- 2022/065
- 2022/054
- 2022/048
- 2022/039
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/1210
- 2021/1118
- 2021/1012
- 2021/099
- 2021/0810
- 2021/0714
- 2021/0611
- 2021/0510
- 2021/0412
- 2021/0311
- 2021/0212
- 2021/0111
- 2020/1212
- 2020/1110
- 2020/101
- 2020/096
- 2020/0810
- 2020/0722
- 2020/0626
- 2020/0525
- 2020/0422